被保険者が出産したとき、出産育児一時金として次の額が支払われます。

なお、「産科医療補償制度」に加入している分娩機関で出産した場合は、
出産育児一時金に12,000円がプラスされます。

出産育児一時金

2023年3月31日までの出産は、出産育児一時金408,000円(「産科医療補償制度」に
加入の分娩機関で出産した場合は、12,000円をプラス。)が適用されます。

申請に必要な書類(添付するもの)

出産育児一時金
(医療機関での支払が50万円以下の場合)
領収書・明細書のコピー、
出産育児一時金直接支払制度合意文書のコピー
※上記の申請の時に組合員のマイナンバーカードの両面コピー(もしくは、マイナンバー通知カード(書)のコピーと官公署が発行・発給している顔写真付きの身分証明書のコピー)を添付ください。

出産育児一時金 直接支払制度

当組合から出産育児一時金を直接医療機関等に支払う仕組みになりました。 これは被保険者の経済的負担を軽減する目的で、被保険者が出産費用を事前に用意したり、当組合に申請する必要がなくなりました。

出産育児一時金 直接支払制度
※出産費用が上記の額を超えない場合は、その差額が被保険者に戻されますが、
上記の額を超えた場合は超えた分の額が医療機関等より被保険者に請求されます。